暑くなったり、寒くなったり、日々変わる気候の影響で体調を崩しがち。
体調不調が続くと、「どこか悪いのかな?」って気になって、
本やインターネットから、改善方法を探したりしませんか?
そんな時、目にとまるのが「自律神経を整える」ってこと。
自律神経は、交感神経と副交感神経から成り立っていて、主に活動している時は、
交感神経が優位な状態で、お休みモードの時は、副交感神経が優位な状態。
この切替が上手くいかないと、自律神経が乱れてるってことになります。
自律神経が乱れると、
🌿体がだるい
🌿疲れがとれない
🌿めまい、ふらつき、動悸、息切れ
🌿冷え、のぼせ、発汗
🌿不眠
🌿頭痛、耳鳴り
🌿関節痛、肩こり
🌿下痢、便秘
🌿生理不順
🌿頻尿、残尿感
🌿イライラ、集中力の低下
などなど、さまざまな症状があらわれます。
心当たりありませんか?
自律神経って、24時間ノンストップで自動で働いていて、本当にすごいんです。
無意識でやっている呼吸も自立神経の働き。
ご飯を食べると眠くなるのだって、体のエネルギーを消化に集中させるための自律神経の働き。
でも、自律神経の働きを意識して生活している人は、あまりいないですよね。
だから、精神的ストレスや、社会的ストレス、働き過ぎ、運動のし過ぎなど、
知らず知らずのうちに交感神経が優位な状態を維持している人が多いんだと思います。
これって、こころも体もずーっと緊張状態。疲れますよね~。
お休みモードがつくれないと、成長ホルモンなどの分泌が減少し、身体の細胞がちゃんと再生できない状態にも。。
元気な細胞でなく、弱い細胞ができてしまい不調が続きます。
こんなすごい働きをしている自律神経は、しっかりメンテナスが必要ですよ!
メンテナス??
それはお休みモードをつくってあげるってこと。
アーユルヴェーダのオイルトリートメントはオールハンドだから、幸せホルモンと呼ばれる、
「セロトニン」や「オキシトシン」が分泌されます。これは副交感神経が優位な状態。
トリートメント後のふわ~~っとした感覚は、癒しやリラクゼーションだけでなく、
自律神経が整った状態でもあります。
無理をして頑張っていると、疲れた、だるいって感じてもそのままやり過ごしてしまいがちですよね。
こんな経験ないですか?
もともと36℃だった体温が35℃になってる。
これはもう普通の状態じゃないですよ。
もう、この時点で自律神経が乱れていて、不調が慢性化しています。
こうなると不調って感じなくなっていて、免疫力もかなり落ちています。
これを放っておくと病気になりますよ。
気づいた時がはじめ時!
身体の中に溜まった老廃物を流し出し、免疫力や代謝をアップ!
さらに自律神経も整えるトリートメントで身体の中から美しく
身体の中が美しいと、外見も綺麗に!!
アーユルヴェーダトリートメントで真の自分磨きをはじめませんか?
冷え性や、浮腫みで太くなっていた身体もスッキリ、痩せ体質に
ご予約は、こちらからどうぞ♪
【ご予約】 西荻窪のアーユルヴェーダサロン mrdu ムルドゥ