オイルトリートメント後の好転反応について

リンパマッサージやオイルトリートメントを受けた後に体がだるくなったり、
筋肉痛のような痛みが出たりした事、ありませんか?
これらは『好転反応』と言われる現象です。
マッサージによって血液やリンパの流れが良くなることで、自然治癒力が高まり、
身体の中にに溜まっていた毒素や老廃物が一気に流れ出します。それにより、
様々な反応が身体に起こります。

好転反応の4つの段階

1.弛緩反応
身体の調子の悪かった部位が本来の機能に回復し始める最初の段階。
トリートメントにより筋肉がほぐれ、縮まった筋肉に溜まっていた老廃物が身体の中を巡ることで、
今までサボっていた器官が毒素や老廃物は排出するために活発に働きだすことで起こる、倦怠感や
疲れ、発熱、眠い、寒気などの反応です。
身体の機能や自律神経などがバランスのとれた状態に戻ろうと動き出している時期と言われています。

2.過敏反応
慢性的に不調だった体の機能が覚醒し、慢性から急性の状態に戻ろうとする段階。
トリートメントにより血液の流れがスムーズになったことで、体の中の壊れた組織などを作り変えよう
として起こる痛み、かゆみ、発汗などの反応です。複数の部位の調子が悪かった場合は、最も調子が悪い
部位に反応を感じ、そこが治ると次に状態が悪い部位に反応出始めると言うのが特徴です。

3.排泄反応
細胞が活性化し、毒素や老廃物の排泄が活発になる段階。
身体に溜まった毒素や老廃物を体外に排出しようという動きで、吹き出物、発疹、ニキビ、下痢、
尿の色が濃くなるなどの反応が現れます。

4.回復反応
新陳代謝が進んで、正常な状態に戻る段階。
血行の悪かった所が改善され、汚れた血液が一時的に周り初める時に、発熱、吐き気、腹痛、だるさ、
女性の場合は悪血(おけつ)などの反応が現れます。

好転反応の症状

  • 体がだるくなる
    滞っていた血液の流れがスムーズになり、細胞に栄養が行き渡りやすくなります。
    栄養が行き渡った神経細胞が正常に働き出す際は、体がだるくなることがあります。
    翌日ごろからだるさがやって来ることも多いです。
  • 熱が出る
    もともと低体温の方や、体内にウィルスがいる方に現れやすい好転反応です。
    施術によって自然治癒力が高まり、体がウィルスと戦おうとすることによって
    熱が出ると言われています。
  • 筋肉がつる、筋肉痛になる、または関節痛が起こる
    施術後に筋肉のコリや骨格の歪みが正常に戻ろうとする過程で、筋肉や関節に
    張りや痛みが現れる場合があります。
  • 尿の増加、臭いの強い便や尿
    全身のリンパや血液の循環が良くなることによって老廃物や毒素の排泄機能が高まり、
    尿や便の量や状態に変化が現れることがあります。
  • 吹き出物や湿疹が出る
    滞った老廃物が皮膚を通して排泄される際、吹き出物や湿疹が出ることがあります。
  • 胸が詰まる
    姿勢が悪い方は、基本的に胸が閉じた状態になっています。
    固まっていた筋肉のコリがほぐれて胸が開き、姿勢が戻っていく過程で
    胸が詰まるような症状を感じることがあります。
  • 頭痛
    特に首のコリが強い方の場合は、頭への血流が急激に良くなることによって
    頭痛が起こる場合があります。
  • 寒気
    身体が緩み、血流が急激によくなることで、身体がびっくりしてクールダウンの
    指令を出し、寒気や震えが起こる場合があります。

好転反応が出た場合の対処法

  • 水分をたくさん摂る
    毒素や老廃物をスムーズに排泄するために、白湯やハーブティーを多く摂取しましょう。
    施術後すぐに食事をしてしまうと老廃物が再吸収されやすくなります。食事の前に、
    まずは多めの水分補給を行ってください。
  • 浴槽にゆっくりつかる
    浴槽につかり、汗をたくさん流しましょう。しっかりと呼吸することによって
    発汗作用が大きくなります。

好転反応には個人差があり、症状は様々です。
トリートメント後の帰宅時からだるさを感じる方もおられますが、
好転反応が消えた後は身体がスッと軽くなりますよ🎵
身体のだるさなどが長く続く場合は、別の原因が考えれることもありますので、
医師に相談されることをおすすめします。

関連記事

PAGE TOP